American Cafe
American Cafe
Once upon a time, there was a girl who admired America. The girl's family was poor, so they had never traveled abroad. One Sunday afternoon, the girl borrowed a DVD from a library. The title of the movie was "Rocky." The girl watched the movie again and again. Then, the girl was impressed by a word, "Rocky! The United States is the land of opportunity! Do you believe it?" One week passed. The girl returned the DVD to the library. A library clerk said to the girl, "I like 'Rocky,' too. Did you like this?"The girl answered, "Yes! 'The land of opportunity!'"
The girl entered a night school as she had already graduated from her junior high school. In the day time, she worked at the coffee shop "American Cafe" in the arcade. The owner of the shop loved America, and some of his customers were American. They often came to his cafe. On a wall in the cafe, there was a photo in which a man spoke to people. On the photo, was the name "Billy Graham" and the words "Ask! And you will receive!" were also printed.
One Saturday evening, while the girl was walking in the arcade, a foreign missionary was telling a message in front of the church, "Seek! And you will find!" She looked at the missionary's face and realized that he was one of the regular customers from the coffee shop. While the girl was listening attentively to the message, the missionary spoke to her, "We hold a free English class at the church every Saturday evening."
Saturday came. The girl entered the church property through the narrow back gate, and came to the entrance of a small room. There was a notice on the door and on it was written "Please knock on the door." The girl knocked and someone opened the door for her. To her surprise, the one who opened the door was the owner of American Cafe. The girl joined the English class.
Four years later, the girl graduated from night school. At church, the missionary told her, "Congratulations! I received a phone call from the seminary in the U.S. Your admission to the school and the scholarship were approved. Our church has also decided to support you. I'm happy for you!" The girl happily reported it to the owner of American Cafe. The owner said to the girl, "You know, America is great!" The girl smiled and said to the owner, "Yes, the land of opportunity! I believe it!"
The United States of America, The Land of Opportunity according to "Rocky"
******************
(Suggestion from one of my language exchange partners. Thanks, Mia!)
"a movie DVD" --> "a DVD" / "a movie"
*borrowed a DVD
We might say borrowed a movie, but wouldn't say both together. Some people believe you should use Movie for the cinema and DVD for the disk you watch at home.
Now, with Netflix and such, that gets muddled😄
*****************
(Suggestion from one of my language exchange partner. Thanks, Mia!)
I think "spoke" may be more appropriate here.
**********************
(Suggestion from one of my language exchange partners. Thanks, Jacqueline!)
While the girl was listening attentively to the message, the missionary spoke to her, "We hold (or have) a free English class (or "We have free English classes") at the church every Saturday evening."
*************************
ある時、アメリカに憧れる少女がいました。少女の家は貧しくて、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。ある日曜日の午後、少女は図書館に行って、映画のDVDを1枚借りました。映画のタイトルは、「ロッキー」でした。少女は、その映画を何度も、何度も見ました。そして、ある言葉が、少女の心を捉えました。「ロッキー! アメリカは、可能性を与えてくれる国だよ。君はそれを信じるかい?」1週間が過ぎ、少女は、DVDを図書館に返却しました。図書館の窓口の人が、少女に言いました。「ロッキーは、僕も好きなんだ。気に入った?」少女が笑顔で答えました。「はい! ランドオブ、オポチュニティ!」
少女は中学を卒業すると、夜間高校に入学しました。そして昼間は、アーケードに有る、「アメリカン・カフェ」という名の喫茶店で働きました。その店のオーナーは、アメリカ大好き人間で、カフェには、アメリカ人の客も、よく来ていました。店内の壁には、大きな会場で、人々に語りかける男の人の写真が掲げていました。その写真には、「ビリー・グラハム」と言う名前と共に、ある言葉が、書かれていました。「求めなさい! そうすれば与えられる!」
その週の土曜日、少女は教会の裏側の狭い門から入り、小部屋の入り口に来ました。部屋のドアに張り紙が有って、「ドアをノックして下さい。」と書かれていました。少女が、ドアをノックしたら、誰かがドアを開けてくれました。ドアを開けてくれた人は、何と、アメリカンカフェのオーナーでした。そして少女は、英語クラスに参加しました。
四年後、少女は夜間高校を卒業しました。教会で、宣教師が少女に言いました。「おめでとう! アメリカの神学校から連絡が来たよ。あなたの入学と奨学金が認められたからね。教会も、あなたをサポートすることが決まったよ。よかったね! 」少女は喜んで、アメリカンカフェの店主に報告しました。店主が少女に言いました。「アメリカは、いいよ!」少女が笑顔で、店主に言いました。「はい、ランド・オヴ・オポチュニティー! 私、信じます!」
The United States of America, The Land of Opportunity according to "Rocky"
Japanese words and phrases
アメリカン・カフェ
American Cafe
アメリカン・カフェ : American Cafe, the name of a cafe in this story (noun) We don't use a space between two katakana words, we often use a '・' instead, if we feel like it. This is not a strict rule, though. Some people may just write "アメリカンカフェ.")
Once upon a time, there was a girl who admired America.
時 (とき) : a time, the time, when something happened, when you did something, the time that you have just mentioned
ある時 (あるとき) : once upon a time (a common expressions which is used to start a story)
アメリカ / 米国(べいこく) : the United States of America
北米 (ほくべい) : North America
南米 (なんべい) : South America
アメリカ大陸 (あめりかたいりく) : the American continent
アメリカ人 (あめりかじん) / 米国人 (べいこくじん) : an American
米語 (べいご) / アメリカ英語(あめりかえいご) : American English
憧れる (あこがれる) : to wish for someone or something, to admire, to adore (verb)
少女 (しょうじょ) : a girl (older than a baby but younger than an adult)
いる / います : Someone is here/there. There is a person or an animal. There are people or animals.
いた / いました : Someone was here/there. There was a person or an animal. There were people or animals.
アメリカに憧れる : to admire America (verb), to dream to live in or to visit the United States (verb)
アメリカに憧れる少女 : a girl who admires America (noun clause), a girl who dreams to live in or to visits the United States (noun clause)
少女がいます。: There is a girl.
少女がいました。: There was a girl.
少女の家は貧しくて、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。
The girl's family was poor, so they had never traveled abroad.
少女 (しょうじょ) : a girl
家 (いえ) : a house (building), your home (environment), your family (people) (noun)
貧しい (まずしい) : poor (adjective)
少女の家は貧しい。: The girl's family is poor.
少女の家は貧しかった。: The girl's family was poor.
貧しくて、..... : You are poor and/then/so ....
海外 (かいがい) : overseas (noun)
旅行 (りょこう) : traveling, a journey, a trip (noun)
海外旅行 (かいがいりょこう) : traveling abroad (noun)
一度も (いちども) : even once (used in a negative phrase to mean "never")
行った (いった) : You went.
事 (こと) : an event, an experience, an issue, a situation (This part is not used by itself. It is used to make a noun or noun clause.)
行ったこと (いったこと) : going somewhere, visiting somewhere (noun), your past experience when you went somewhere (noun, "こと" is used to make a noun or noun clause in this way.)
食べた (たべた) : You ate it.
食べたこと : eating (noun), your past experience when you have eaten it (noun)
有る。/ 有ります。(あります) : It is here/there. There is a thing. You have it.
無い。(ない) / 有りません。: It is not here/there. There is not a thing. You don't have it.
一度も行ったことが無い。: You have never been there.
有りませんでした。: It was not here/there. There was not a thing. You didn't have it.
一度も行ったことが有りません。: I have never been there. (current and recent situation)
一度も行ったことが有りませんでした。: I had never been there. (past situation)
海外旅行に行った。: You traveled abroad.
海外旅行に行ったことが有る。: You have traveled abroad.
海外旅行に行ったことが有った。: You had traveled abroad.
少女は、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。: The girl had never traveled abroad.
ある日曜日の午後、少女は図書館に行って、映画のDVDを1枚借りました。
One Sunday afternoon, the girl borrowed a DVD from a library.
日曜日 (にちようび) : Sunday (noun), on Sunday (adverb)
ある日曜日 : one Sunday
午後 (ごご) : afternoon, P.M.
ある日曜日の午後 : one Sunday afternoon
少女 (しょうじょ) : a girl
図書 (としょ) : books
図書館 (としょかん) : a library
行く (いく) : to go (verb)
行った。(いった) / 行きました。(いきました) : You went.
少女は図書館に行った。: The girl went to the library.
少女は図書館に行きました。: The girl went to the library.
少女は図書館に行って、..... : The girl went to the library and/then .....
映画 (えいが) : a movie
DVD (ディー・ヴィー・ディー) : a DVD
映画のDVD : a DVD which contents a movie
1枚 (いちまい) : one flat thing such as a coin, sheet, CD/DVD, stamp, bill, board, etc.
借りる (かりる) : to borrow something from someone (verb)
DVDを借りる : to borrow a DVD or several DVDs from someone (verb)
DVDを1枚借りる : to borrow a DVD from someone (verb, "1枚" in this phrase is an adverb.)
借りた。(かりた) / 借りました。: You borrowed something from someone.
少女は映画のDVDを借りました。: The girl borrowed a DVD or DVDs.
少女はDVDを1枚借りました。: The girl borrowed a DVD.
映画のタイトルは、「ロッキー」でした。
The title of the movie was "Rocky."
映画 (えいが) : a movie, movies
タイトル : the title of a story, movie, etc.
映画のタイトル : the title of a movie
ロッキー : Rocky
「ロッキー」でした。: It was "Rocky."
少女は、その映画を何度も、何度も見ました。
The girl watched the movie again and again.
少女 (しょうじょ) : a girl
映画 (えいが) : a movie
その映画 : that movie, the movie which has already been mentioned
何度? (なんど?) : how many times? how many degrees? What's the temperature?
何度も : many times, often
何度も、何度も : again and again, over and over
見る (みる) : to see, to watch, to look at something (verb)
見た。(みた) / 見ました。(みました) : You saw. You watched. You looked at something.
そして、ある言葉が、少女の心を捉えました。「ロッキー! アメリカは、可能性を与えてくれる国だよ。君はそれを信じるかい?」
Then, the girl was impressed by a word, "Rocky! The United States is the land of opportunity! Do you believe it?"
そして : and, then, so
言葉 (ことば) : a word, language
ある言葉 : a certain word, a word which you are going to tell about
少女 (しょうじょ) : a girl
心 (こころ) : your mind, your heart
少女の心 : a girl's mind
捉える (とらえる) : to catch, to grasp, to impress, to capture (verb)
心を捉える : to impress someone (verb)
捉えた。/ 捉えました。: You caught something. You were caught by someone.
少女の心を捉えました。: It impressed the girl. The girl was impressed by something.
ある言葉が、心を捉えました。: A word impressed you.
ロッキー : Rocky
アメリカ / 米国 (べいこく) : The United States of America
北米 (ほくべい) : North America
南米 (なんべい) : South America
可能性 (かのうせい) : a possibility, a chance
与える (あたえる) : to give someone something (verb)
可能性を与える : to give someone a chance (verb)
くれる : Someone gives you something. (You are lucky.)
あげる : You give someone something. (He or She is lucky.)
可能性を与えてくれる : Someone gives you a chance. (You are lucky.)
アメリカは、可能性を与えてくれる : The United States gives you a chance.
可能性を与えてあげる : You give someone a chance. (He or She is lucky.)
国 (くに) : a country
可能性を与えてくれる国 : a country which gives you a chance or chances. (noun clause)
... です。/ .... だよ。: It is .... , It does ..... ("だよ" is a casual and spoken expression.)
可能性を与えてくれる国だよ。: It is a country which gives you a chance. It is the land of opportunity. (casual and spoken expression with "だよ".)
君 (きみ) : you, your (This expression is used when speaking to someone who is younger than you, or someone who has a lower social position than yours, or your student. You should not say '君' to your boss, teacher or senior. )
それ : that, it
信じる (しんじる) : to believe (verb), to trust (verb)
信じますか? / 信じるかい? : Do you believe it? ("かい" is a very casual spoken expression.)
君はそれを信じるかい? : Do you believe it? (casual, spoken expression)
One week passed. The girl returned the DVD to the library.
一週間 (いっしゅうかん) : one week
過ぎる (すぎる) : to pass (verb)
一週間が過ぎた。/ 一週間が過ぎました。: One week passed.
一週間が過ぎ、.... : One week passed and/then .....
少女 (しょうじょ) : a girl
DVD (でぃーゔぃーでぃー) : a DVD
図書館 (としょかん) : a library
返却 (へんきゃく) : returning something to the lender (noun)
返却する : to return (verb, business like expression)
返す (かえす) : to return something to the lender (verb, casual expression)
返却した。 / 返却しました。 : You returned it. (business like expression)
返した。(かえした) / 返しました。: You returned it. (casual expression)
少女は、返却しました。 : The girl returned it.
少女は、DVDを返却しました。 : The girl returned the DVD to someone.
少女は、図書館に返却しました。 : The girl returned it to the library.
図書館の人が、少女に言いました。「ロッキーは、僕も好きなんだ。気に入った?」
A library clerk said to the girl, "I like 'Rocky,' too. Did you like this?"
図書館 (としょかん) : a library
人 (ひと) : a person
図書館の人 : a library clerk, a librarian, a worker who works at a library (casual expression)
少女 (しょうじょ) : a girl
言う (いう) : to say, to tell (verb)
言った。(いった) / 言いました。(いいました) : You said. You told.
図書館の人が、言いました。: A library clerk said.
少女に言いました。: You said to the girl.
ロッキー : Rocky
僕 (ぼく) : I, my, me
僕も : me too, I also
好く (すく) : to like something (verb)
好き (すき) : You like it.
僕も好き : I like it, too. I also like it. (The nuance is "You like it? Me too!")
好きなんだ。: I like it. (casual, spoken expression)
気に入る (きにいる) : to like something (verb)
気に入った? (きにいった?) : Did you like it? (casual, spoken expression)
少女が笑顔で答えました。「はい! ランドオブ、オポチュニティ!」
The girl answered, "Yes! 'The land of opportunity!'"
少女 (しょうじょ) : a girl
笑顔 (えがお) : your smiling face
答える (こたえる) : to answer (verb)
笑顔で答える : to reply with a smile (verb)
答えた。/ 答えました。: You answered.
はい! : Sure! Okay! That's right! That's correct! That's true! Yes!/No! (depends on how someone asked you a question)
「ランドオブ、オポチュニティ!」: "The land of opportunity!" (With our Katakana system, it is possible to quote an English phrase directly into Japanese in this way. / With our Katakana system, it is possible to quote an English phrase directly into a Japanese sentence in this way.)
少女は中学を卒業すると、夜間高校に入学しました。
少女 (しょうじょ) : a girl (noun)
中学 (ちゅうがく) : a junior high school (noun)
卒業 (そつぎょう) : graduating from a school (noun)
卒業する : to graduate from a school (verb)
少女は中学を卒業した。: The girl graduated from her junior high school.
すると : if you do it, when you did it, if it happens (condition), when it happened (event), as it has already happened, as you have already done it (situation)
少女は卒業すると : when the girl will graduate from her school (future event), as the girl had already graduated from her school (past event)
夜間 (やかん) : night (noun, adjective), at night (adverb)
高校 (こうこう) : a high school
夜間高校 (やかんこうこう) : a high school at which you can take classes in the evening (noun, literally "a night high school")
入学 (にゅうがく) : entering a school (noun)
入学する : to enter a school (verb)
入学した。/ 入学しました。: You entered a school.
少女は、高校に入学した。: The girl entered a high school.
In the day time, she worked at the coffee shop "American Cafe" in the arcade.
そして : and, then
昼間 (ひるま) : the day time
アーケード : an arcade
有る (ある) : Something is here/there. There is a thing. You have it.
アーケードに有る : There is something in the arcade. It is in the arcade.
アメリカン・カフェ : American Cafe, the name of a coffee shop in this story
名 (な) : the name
「アメリカン・カフェ」という名 : the name "American Cafe"
喫茶店 (きっさてん) : a coffee shop
アーケードに有る、喫茶店 : a coffee shop in the arcade (noun clause)
「アメリカン・カフェ」という名の喫茶店 : a coffee shop "American Cafe" (noun clause)
アーケードに有る、「アメリカン・カフェ」という名の喫茶店 : the coffee shop "American Cafe" in the arcade (noun clause)
働く (はたらく) : to work (verb)
働いた。(はたらいた) / 働きました。(はたらきました) : You worked.
喫茶店で働いた。: You worked at a coffee shop.
そして昼間は、喫茶店で働いた。: Then, you worked at a coffee shop in the day time.
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間で、カフェには、アメリカ人の客も、よく来ていました。
The owner of the shop loved America, and some of his customers were American. They often came to his cafe.
店 (みせ) : a shop, a store, a restaurant
その店 : that shop. the shop which has already been mentioned
オーナー : the owner
その店のオーナー : the owner of the shop
アメリカ : The United States of America
大好き (だいすき) : You love it very much.
アメリカ大好き : You love the United States.
人間 (にんげん) : a person, human being
アメリカ大好き人間 : a person who really loves the United States (noun clause)
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間です。: The owner of the shop loves America.
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間でした。: The owner of the shop loved America.
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間で、.... : The owner of the shop loved America, and .....
カフェ : a cafe
アメリカ人 (あめりかじん) : an American (person), American (nationality)
客 (きゃく) : a customer
アメリカ人の客 : a customer who is American
来る (くる) : to come (verb)
よく来る : to come often (verb)
よく来ています。: Someone often comes here/there. (current and recent activity)
よく来ていました。: Someone often came here/there. (past activity)
アメリカ人の客も、よく来ていました。: An American customer also came often. American customers also came often. (depends on the context)
カフェには、よく来ていました。 : Someone often came to the cafe.
店内の壁には、大きな会場で、人々に語りかける男の人の写真が掲げていました。
On a wall in the cafe, there was a photo in which a man spoke to people.
店内 (てんない) : in the shop/store/restaurant/cafe/etc.
壁 (かべ) : a wall
店内の壁 : a wall in the shop/restaurant/etc.
大きな (おおきな) : big, large
会場 (かいじょう) : a place for an event
大きな会場 : a large place for an event
人々 (ひとびと) : people
語る (かたる) : to tell, to speak (verb)
語りかける : to tell/speak to people actively or closely (verb)
人々に語りかける : to tell/speak to people (verb)
語りかけている : You are telling/speaking to someone.
人々に語りかけている : You are telling/speaking to people.
男 (おとこ) : a man (person), male (gender)
人々に語りかける男 : a man who tells/speaks to people (noun clause)
人々に語りかけている男 : a man who is telling/speaking to people (noun clause)
人 (ひと) : a person
男の人 : a man, a male person
写真 (しゃしん) : a picture, a photo
男の人の写真 : a photo in which a man is in it (noun clause)
掲げる (かかげる) : to put up a picture, photo, portrait, poster, flag, etc. (verb), to flag (verb)
写真を掲げる : to put up a photo (verb)
掲げていました。 : You put up something. (past situation), You flagged.
壁には、写真が掲げていました。 : There was a photo on the wall.
その写真には、「ビリー・グラハム」と言う名前と共に、ある言葉が、書かれていました。「求めなさい! そうすれば与えられる!」
On the photo, was the name "Billy Graham" and the words "Ask! And you will receive!" were also printed.
写真 (しゃしん) : a photo, a picture
その写真 : the photo which has already been mentioned
その写真には : on the photo
ビリー・グラハム : Billy Graham
言う (いう) : to say, to tell (verb)
名前 (なまえ) : the name
「ビリー・グラハム」と言う名前 : the name "Billy Graham" (noun clause)
共に (ともに) : with, together, and, also
「ビリー・グラハム」と言う名前と共に、..... : the name "Billy Graham" and .....
言葉 (ことば) : a word, a language
ある言葉 : a certain word, a certain language
書く (かく) : to write (verb)
書かれる (かかれる) : to be written (verb)
書かれている。: It is written. It is printed. (You probably see it now.)
書かれていました。: It was written. It was printed. (You probably saw it in the past.)
ある言葉が、書かれていました。: A certain word was written/printed. (You probably saw it in the past.)
求める (もとめる) : to ask someone for something you want/need (verb)
求めなさい! : Ask!
そうする : to do something which has already been mentioned (verb)
そうすれば : if you do it, then
与える (あたえる) : to give someone something he or she wants/needs (verb)
そうすれば与えられる!」: Then, you will receive it!
求めなさい! そうすれば与えられる! : Ask! And you will receive!
ある土曜日の夕方、アーケードを歩いていると、教会の前で、外国人の宣教師が、メッセージを語っていました。 宣教師が言いました。「探しなさい! そうすれば見つかる!」
One Saturday evening, while the girl was walking in the arcade, a foreign missionary was telling a message in front of the church, "Seek! And you will find!"
土曜日 (どようび) : Saturday
夕方 (ゆうがた) : evening
土曜日の夕方 : a Saturday evening
ある土曜日の夕方 : one Saturday evening
アーケード : an arcade
歩く (あるく) : to walk (verb)
歩いている : You are/were walking
歩いていると : while you are/were walking
アーケードを歩いていると : while you are/were walking in the arcade
教会 (きょうかい) : a church
前 (まえ) : the front (noun)
教会の前で : in front of the church
外国 (がいこく) : a foreign country, foreign countries
外国人 (がいこくじん) : a foreigner, foreigners
外国語 (がいこくご) : a foreign language, foreign languages
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
外国人の宣教師 : a foreign missionary
メッセージ : a message
語る (かたる) : to tell, to speak (verb)
語っている。(かたっている) / 語っています。: You are telling/speaking. (present progress)
語っていた。 / 語っていました。: You were telling/speaking. (Past progress)
メッセージを語っていた。: Someone was telling a message.
教会の前で、語っていた。: You were telling/speaking in front of the church.
宣教師が語っていた。: A missionary was telling/speaking.
言った。(いった) / 言いました。(いいました) : You said. You told.
探す (さがす) : to search, to seek, to try to find (verb)
探しなさい! : Seek!
そうすれば : Then, if you do it, when you do it (condition)
見つかる! : It will be found.
探しなさい! そうすれば見つかる! : Seek! And you will find!
よく見ると、その宣教師は、喫茶店の常連客のひとりでした。
She looked at the missionary's face and realized that he was one of the regular customers from the coffee shop.
見る (みる) : to see, to watch, to look at something (verb)
よく見る : to look at something carefully (verb)
よく見ると : as you look at it carefully
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
その宣教師 : the missionary who has already been mentioned
喫茶店 (きっさてん) : a coffee shop, a cafe
客 (きゃく) : a customer
常連 (じょうれん) / 常連客 : a regular customer
喫茶店の常連客 : a regular customer from the coffee shop
ひとり : one person
常連客のひとり : one of regular customers
でした。: It was.
その宣教師は、常連客でした。 : That missionary was a regular customer.
その宣教師は、喫茶店の常連客でした。 : The missionary was a regular customer from the coffee shop.
その宣教師は、客のひとりでした。 : The missionary was one of customers.
その宣教師は、常連客のひとりでした。 : The missionary was one of regular customers.
While the girl was listening attentively to the message, the missionary spoke to her, "We hold a free English class at the church every Saturday evening."
少女 (しょうじょ) : a girl
熱心に (ねっしんに) : enthusiastically (adverb)
メッセージ : a message
聴く (きく) : to listen to something which pleases you (verb)
聴いている (きいている) : You are listening.
聴いていると : while you are/were listening to something
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
少女 (しょうじょ) : a girl
話す (はなす) : to talk, to speak (verb)
話しかける (はなしかける) : to begin to speak to someone, to say a word to someone to start talking (verb)
少女に話しかけた。/ 少女に話しかけました。: You spoke to a girl.
宣教師が話しかけた。: The missionary spoke to someone.
毎週 (まいしゅう) : every week
土曜日 (どようび) : Saturday
毎週土曜日 : every Saturday
夕方 (ゆうがた) : the evening (noun), in the evening (adverb)
毎週土曜日の夕方 : every Saturday evening
教会 (きょうかい) : a church
無料 (むりょう) : free of charge
英語 (えいご) : English (language)
クラス : a class
無料の英語クラス : a free English class
しています。/ していますよ。: I am doing it. We are doing it. (present progress), I/We do it regularly/ usually/often/etc. (current and recent regular activity) ("していますよ。" is a casual, spoken expression.)
教会で英語クラスをしていますよ。: We hold an English class at the church.
その週の土曜日、少女は教会の裏側の狭い門から入り、小部屋の入り口に来ました。
Saturday came. The girl entered the church property through the narrow back gate, and came to the entrance of a small room.
週 (しゅう) : week
その週 : that week, the week which has already been mentioned
土曜日 (どようび) : Saturday
その週の土曜日 : on Saturday in that week
少女 (しょうじょ) : a girl
教会 (きょうかい) : a church
裏 (うら) : the back, the rear
裏側 (うらがわ) : the other side, the reverse side
狭い (せまい) : narrow (adjective)
門 (もん) : a gate
狭い門から : through a narrow gate
入る (はいる) : to enter (verb)
狭い門から入る : to enter through a narrow gate
入った。(はいった) / 入りました。(はいりました) : You entered.
少女は教会の門から入りました。: The girl entered it through the church gate.
少女は裏側の門から入りました。: The girl entered it through the back gate.
少女は狭い門から入りました。: The girl entered it through the narrow gate.
入り、..... (はいり、....) : You entered and/then .....
少女は教会の裏側の狭い門から入り、... : The girl entered the church property through the narrow back gate and/then ......
小さい (ちいさい) : small (adjective with or without a following noun)
小さな (ちいさな) : small (adjective with a following noun)
部屋 (へや) : a room
小部屋 (こべや) : a small room
入り口 (いりぐち) : the entrance
小部屋の入り口 : the entrance of a small room
来た (きた) / 来ました (きました) : Someone came.
少女は入り口に来ました。: The girl came to the entrance.
少女は、小部屋の入り口に来ました。: The girl came to the entrance of a small room.
There was a notice on the door and on it was written "Please knock on the door."
部屋 (へや) : a room
ドア : a door
部屋のドア : a door to the room
張り紙 (はりがみ) : a notice which is put up on a wall, a door, a window, etc.
有る (ある) : Something is here/there. There is something.
ドアに張り紙が有る。: There is a notice on the door.
有った。(あった) : There was a thing. It was here/there.
張り紙が有った。: There was a notice.
有って、...... (あって) : It was here/there and .....
ノック : knocking the door or window (noun)
ノックする : to knock the door or window (verb)
ドアをノックする : to knock the door (verb)
ドアをノックして下さい。 : Please knock on the door.
書く (かく) : to write (verb)
書かれる (かかれる) : to be written (verb)
書かれていた。/ 書かれていました。 : It was written.
「ドアをノックして下さい。」と書かれていました。 : It was written "Please knock on the door."
少女が、ドアをノックしたら、誰かがドアを開けてくれました。
The girl knocked and someone opened the door for her.
少女 (しょうじょ) : a girl
ノックする : to knock the door or window (verb)
ドアをノックしたら : as you knocked the door (past action), if you knock the door (condition)
少女が、ドアをノックした。: The girl knocked the door.
誰か (だれか) : someone, somebody
開ける (あける) : to open a container/door/etc. (verb)
くれる : Someone gives you a gift. (So, you will probably thank him or her.)
開けてくれる : Someone opens the door or container for you. (So, you will probably thank him or her.)
誰かが開けてくれた。: Someone opened it for you. (So, you will probably thank him or her.)
ドアを開けてくれた。/ ドアを開けてくれました。 : Someone opened the door for you. (So, you will probably thank him or her.)
ドアを開けてくれた人は、何と、アメリカンカフェのオーナーでした。
To her surprise, the one who opened the door was the owner of American Cafe.
ドア : a door
開ける (あける) : to open a container, door, etc. (verb)
ドアを開ける : to open a door (verb)
開けてくれる : Someone opens something for you. (So, you will probably thank him or her.)
開けてくれた。: Someone opened it for you. (So, you probably thanked him or her.)
人 (ひと) : a person, someone
ドアを開けてくれた人 : Someone who opened the door for you. (noun clause)
何と (なんと) : to your surprise
アメリカンカフェ : American Cafe, the name of the coffee shop
オーナー : the owner
カフェのオーナー : the owner of a cafe
オーナーでした。: It was the owner.
ドアを開けてくれた人は、カフェのオーナーでした。: The one who opened the door was the owner of the cafe.
そして少女は、英語クラスに参加しました。
The girl joined the English class.
そして : then, and, also, so, therefore
少女 (しょうじょ) : a girl
英語 (えいご) : English (language)
クラス : a class
英語クラス : an English class
参加 (さんか) : participation (noun), joining a group (noun)
する : to do something (verb)
参加する : to join a group (verb), to enroll in a class (verb)
クラスに参加する : to join a class (verb)
します : I/We will do it.
参加します。: I will join it. I will enroll in it.
しました。: You did it.
そして少女は、参加しました。: And the girl joined it.
少女は、クラスに参加しました。: The girl joined the class.
四年後、少女は夜間高校を卒業しました。
Four years later, the girl graduated from night school.
四年前 (よねんまえ) : four years ago
四年後 (よねんご) : four years later
少女 (しょうじょ) : a girl
夜間 (やかん) : night time
高校 (こうこう) : a high school
夜間高校 : a night school
卒業 (そつぎょう) : graduating from a school (noun)
卒業する : to graduate from a school (verb)
高校を卒業する : to graduate from a high school (verb)
しました。: You did it. You have done it.
卒業しました。: You graduated from a school.
夜間高校を卒業しました。: You graduated from a night school.
少女は高校を卒業しました。: The girl graduated from a high school.
教会で、宣教師が少女に言いました。「おめでとう!」
At church, the missionary told her, "Congratulations!"
教会 (きょうかい) : a church
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
少女 (しょうじょ) : a girl
言う (いう) : to say, to tell (verb)
言いました。(いいました) : You said/told.
教会で、言いました。: You said/told at church.
宣教師が言いました。: A missionary said/told.
少女に言いました。: You said to the girl. You told the girl.
おめでとう! : Congratulations!
「アメリカの神学校から連絡が来たよ。」
アメリカ : The United States of America
神学校 (しんがっこう) : a seminary
アメリカの神学校 : a seminary in the U.S.
神学校から : from a seminary
連絡 (れんらく) : a communication, a notice, a contact (noun), informing, notifying, reporting (noun)
来る (くる) : to come (verb)
来た。(きた) : Someone or something came.
連絡が来た。(れんらくがきた) : You received a phone call, a letter, an email, etc. in which someone informed you something.
神学校から来た。: Someone or something came from a seminary.
来たよ。: He/She/They/It came. (casual spoken expression)
「あなたの入学と奨学金が認められたからね。」
"Your admission to the school and the scholarship were approved. "
あなた : you, your
入学 (にゅうがく) : an admission to a school (noun), entering a school (noun)
あなたの入学 : your admission
奨学金 (しょうがくきん) : the scholarship (We write "しょうがくきん" when writing this word in hiragana, however, when speaking, we probably say like "しょーがっきん" because this is easier to say.)
あなたの奨学金 : your scholarship
認める (みとめる) : to approve, to acknowledge, to admit (verb)
認められる : to be approved, to be acknowledged, to be admitted (verb)
認められた。: It was approved. It was acknowledged. It was admitted.
入学が認められた : Your admission was approved.
奨学金が認められた : Your scholarship was approved.
認められたからね。: It was approved, okay? (casual spoken expression)
「教会も、あなたをサポートすることが決まったよ。よかったね! 」
"Our church has also decided to support you. I'm happy for you!"
教会 (きょうかい) : a church
あなた : you, your
サポートする : to support someone (verb)
教会は、あなたをサポートする : The church will support you.
教会も、あなたをサポートする : The church will also support you. (The church is probably one of them who support you.)
こと : an event, an issue, the fact, a situation which you have just mentioned, doing something which you have just mentioned ("こと" is used to make a noun or noun clause but not used by itself.)
サポートすること : supporting someone (noun, "こと" is used to make a noun or noun clause in this way.)
決める (きめる) : to decide (verb)
決まる (きまる) : to be decided (verb)
決めた。: You decided something.
決まった。: Something was decided.
あなたをサポートすることが決まった : Someone decided to support you.
決まったよ。: It was decided. (casual spoken expression)
よかったね! : I'm happy for you!
少女は喜んで、アメリカンカフェの店主に報告しました。
The girl happily reported it to the owner of American Cafe.
少女 (しょうじょ) : a girl
喜ぶ (よろこぶ) : to be glad, to be happy, to express your joy (verb)
喜んだ。(よろこんだ) : You were glad. You expressed your joy.
少女は喜んだ。: The girl were happy about it.
喜んで (よろこんで) : gladly, happily (adverb)
アメリカンカフェ : American Cafe, the name of a coffee shop
店主 (てんしゅ) : the owner of a shop, store, restaurant, etc.
アメリカンカフェの店主 : the owner of American Cafe
報告 (ほうこく) : reporting (noun, action)
報告する : to report (verb)
しました。: You did it.
少女は報告しました。: The girl reported it.
少女は店主に報告しました。: The girl reported to the owner of the shop.
少女は喜んで、報告しました。: The girl happily reported it.
店主が少女に言いました。「アメリカは、いいよ!」
The owner said to the girl, "You know, America is great!"
店主 (てんしゅ) : the owner of a shop, store, restaurant, etc.
少女 (しょうじょ) : a girl
言う (いう) : to say, to tell (verb)
言いました。: You said. You told.
店主が言いました。: The owner said.
少女に言いました。: You said to the girl.
アメリカ : The United States of America
いいよ! : Good! Fine! Good job! Okay! Great!
少女が笑顔で、店主に言いました。「はい、ランド・オヴ・オポチュニティー! 私、信じます!」
The girl smiled and said to the owner, "Yes, the land of opportunity! I believe it!"
少女 (しょうじょ) : a girl
笑顔 (えがお) : a smiling face
笑顔で : with a smiling face (adverb)
店主 (てんしゅ) : the owner of a shop, store, restaurant, etc.
言いました。(いいました) : You said. You told.
少女が言いました。: The girl said.
少女が笑顔で、言いました。: The girl smiled and said.
少女が、店主に言いました。: The girl said to the owner.
はい : That's correct. That's right. That's true. yes/no (depends on the type of question which you answer)
いいえ : That's incorrect. That's wrong. That's false. no/yes (depends on the type of question)
ランド・オヴ・オポチュニティー! : the land of opportunity
私 (わたし) : I, my, me
信じる (しんじる) : to believe (verb)
信じます! : I/We believe it!
私、信じます! : I believe it!
Однажды жила-была девочка, которая восхищалась Америкой. Её семья была очень бедной, поэтому они никогда не выезжали за границу.
Once upon a time, there was a girl who admired America. The girl's family was poor, so they had never traveled abroad.
ある時、アメリカに憧れる少女がいました。少女の家は貧しくて、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。
American Cafe
アメリカン・カフェ : «Американское кафе»-это название кафе в данной истории. Между словами, написанными катакана, часто используется'・', но это не строгое правило. Также можно написать слитно:"アメリカンカフェ.")
Once upon a time, there was a girl who admired America.
時 (とき) :время, которое было упомянуто, период
ある時 (あるとき) : однажды
アメリカ / 米国(べいこく) : США
北米 (ほくべい) : Северная Америка
南米 (なんべい) : Южная Америка
アメリカ大陸 (あめりかたいりく) : американский континент
アメリカ人 (あめりかじん) / 米国人 (べいこくじん) : американец
米語 (べいご) / アメリカ英語(あめりかえいご) :американский английский
憧れる (あこがれる) : желать чего-то, восхищаться
少女 (しょうじょ) : Девочка
いる / います :быть, иметься
いた / いました : был кто-то
アメリカに憧れる : восхищаться Америкой, мечтать об Америке, хотеть поехать/жить в Америке
少女がいます。:Девочка есть(дословно)
少女がいました。: Жила-была девочка.
Девочка была(дословно)
Её семья была очень бедной, поэтому они никогда не выезжали за границу.
少女 (しょうじょ) : девочка
家 (いえ) :дом; семья
貧しい (まずしい) :бедный
少女の家は貧しい。: Семья девочки бедная.
少女の家は貧しかった。:Семья девочки была бедной.
貧しくて、..... :бедный и....
海外 (かいがい) : заграница
旅行 (りょこう) :путешествие
海外旅行 (かいがいりょこう) : tпутешествие за границу
一度も (いちども) :только 1раз (в отрицательном предложении «ни разу»)
行った (いった) :ездил.
事 (こと) :событие, ситуация
行ったこと (いったこと) :поездка,
有る。/ 有ります。(あります) :есть, имеется(часто на русский язык не переводится)
無い。(ない) / 有りません。:нет чего-то
一度も行ったことが無い。: Ни разу не ездил. (Никогда не был там)
有りませんでした。:не было чего-то
一度も行ったことが有りません。:я никогда там не был(дословно: «Ни разу ситуации поездки не было)
一度も行ったことが有りませんでした。:Я никогда там не был(в прошлом)
海外旅行に行った。: Ездил за границу .
海外旅行に行ったことが有る。: Ездил за границу .(Съездил за границу)(результат)
海外旅行に行ったことが有った。: Съездил за границу(результат в прошлом)
少女は、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。:Девочка никогда не была за границей.
アメリカン・カフェ
ある時、アメリカに憧れる少女がいました。少女の家は貧しくて、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。ある日曜日の午後、少女は図書館に行って、映画のDVDを1枚借りました。映画のタイトルは、「ロッキー」でした。少女は、その映画を何度も、何度も見ました。そして、ある言葉が、少女の心を捉えました。「ロッキー! アメリカは、可能性を与えてくれる国だよ。君はそれを信じるかい?」1週間が過ぎ、少女は、DVDを図書館に返却しました。図書館の窓口の人が、少女に言いました。「ロッキーは、僕も好きなんだ。気に入った?」少女が笑顔で答えました。「はい! ランドオブ、オポチュニティ!」
少女は中学を卒業すると、夜間高校に入学しました。そして昼間は、アーケードに有る、「アメリカン・カフェ」という名の喫茶店で働きました。その店のオーナーは、アメリカ大好き人間で、カフェには、アメリカ人の客も、よく来ていました。店内の壁には、大きな会場で、人々に語りかける男の人の写真が掲げていました。その写真には、「ビリー・グラハム」と言う名前と共に、ある言葉が、書かれていました。「求めなさい! そうすれば与えられる!」
ある土曜日の夕方、アーケードを歩いていると、教会の前で、外国人の宣教師が、メッセージを語っていました。宣教師が言いました。「探しなさい! そうすれば見つかる!」よく見ると、その宣教師は、喫茶店の常連客のひとりでした。少女が熱心にメッセージを聴いていると、宣教師が少女に話しかけました。「毎週土曜日の夕方、教会で無料の英語クラスをしていますよ。」
その週の土曜日、少女は教会の裏側の狭い門から入り、小部屋の入り口に来ました。部屋のドアに張り紙が有って、「ドアをノックして下さい。」と書かれていました。少女が、ドアをノックしたら、誰かがドアを開けてくれました。ドアを開けてくれた人は、何と、アメリカンカフェのオーナーでした。そして少女は、英語クラスに参加しました。
四年後、少女は夜間高校を卒業しました。教会で、宣教師が少女に言いました。「おめでとう! アメリカの神学校から連絡が来たよ。あなたの入学と奨学金が認められたからね。教会も、あなたをサポートすることが決まったよ。よかったね! 」少女は喜んで、アメリカンカフェの店主に報告しました。店主が少女に言いました。「アメリカは、いいよ!」少女が笑顔で、店主に言いました。「はい、ランド・オヴ・オポチュニティー! 私、信じます!」
Japanese words and phrases
アメリカン・カフェ
American Cafe
アメリカン・カフェ : American Cafe, the name of a cafe in this story (noun) We don't use a space between two katakana words, we often use a '・' instead, if we feel like it. This is not a strict rule, though. Some people may just write "アメリカンカフェ.")
ある時、アメリカに憧れる少女がいました。
時 (とき) : a time, the time, when something happened, when you did something, the time that you have just mentioned
ある時 (あるとき) : once upon a time (a common expressions which is used to start a story)
アメリカ / 米国(べいこく) : the United States of America
北米 (ほくべい) : North America
南米 (なんべい) : South America
アメリカ大陸 (あめりかたいりく) : the American continent
アメリカ人 (あめりかじん) / 米国人 (べいこくじん) : an American
米語 (べいご) / アメリカ英語(あめりかえいご) : American English
憧れる (あこがれる) : to wish for someone or something, to admire, to adore (verb)
少女 (しょうじょ) : a girl (older than a baby but younger than an adult)
いる / います : Someone is here/there. There is a person or an animal. There are people or animals.
いた / いました : Someone was here/there. There was a person or an animal. There were people or animals.
アメリカに憧れる : to admire America (verb), to dream to live in or to visit the United States (verb)
アメリカに憧れる少女 : a girl who admires America (noun clause), a girl who dreams to live in or to visits the United States (noun clause)
少女がいます。: There is a girl.
少女がいました。: There was a girl.
The girl's family was poor, so they had never traveled abroad.
少女 (しょうじょ) : a girl
家 (いえ) : a house (building), your home (environment), your family (people) (noun)
貧しい (まずしい) : poor (adjective)
少女の家は貧しい。: The girl's family is poor.
少女の家は貧しかった。: The girl's family was poor.
貧しくて、..... : You are poor and/then/so ....
海外 (かいがい) : overseas (noun)
旅行 (りょこう) : traveling, a journey, a trip (noun)
海外旅行 (かいがいりょこう) : traveling abroad (noun)
一度も (いちども) : even once (used in a negative phrase to mean "never")
行った (いった) : You went.
事 (こと) : an event, an experience, an issue, a situation (This part is not used by itself. It is used to make a noun or noun clause.)
行ったこと (いったこと) : going somewhere, visiting somewhere (noun), your past experience when you went somewhere (noun, "こと" is used to make a noun or noun clause in this way.)
食べた (たべた) : You ate it.
食べたこと : eating (noun), your past experience when you have eaten it (noun)
有る。/ 有ります。(あります) : It is here/there. There is a thing. You have it.
無い。(ない) / 有りません。: It is not here/there. There is not a thing. You don't have it.
一度も行ったことが無い。: You have never been there.
有りませんでした。: It was not here/there. There was not a thing. You didn't have it.
一度も行ったことが有りません。: I have never been there. (current and recent situation)
一度も行ったことが有りませんでした。: I had never been there. (past situation)
海外旅行に行った。: You traveled abroad.
海外旅行に行ったことが有る。: You have traveled abroad.
海外旅行に行ったことが有った。: You had traveled abroad.
少女は、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。: The girl had never traveled abroad.
One Sunday afternoon, the girl borrowed a DVD from a library.
日曜日 (にちようび) : Sunday (noun), on Sunday (adverb)
ある日曜日 : one Sunday
午後 (ごご) : afternoon, P.M.
ある日曜日の午後 : one Sunday afternoon
少女 (しょうじょ) : a girl
図書 (としょ) : books
図書館 (としょかん) : a library
行く (いく) : to go (verb)
行った。(いった) / 行きました。(いきました) : You went.
少女は図書館に行った。: The girl went to the library.
少女は図書館に行きました。: The girl went to the library.
少女は図書館に行って、..... : The girl went to the library and/then .....
映画 (えいが) : a movie
DVD (ディー・ヴィー・ディー) : a DVD
映画のDVD : a DVD which contents a movie
1枚 (いちまい) : one flat thing such as a coin, sheet, CD/DVD, stamp, bill, board, etc.
借りる (かりる) : to borrow something from someone (verb)
DVDを借りる : to borrow a DVD or several DVDs from someone (verb)
DVDを1枚借りる : to borrow a DVD from someone (verb, "1枚" in this phrase is an adverb.)
借りた。(かりた) / 借りました。: You borrowed something from someone.
少女は映画のDVDを借りました。: The girl borrowed a DVD or DVDs.
少女はDVDを1枚借りました。: The girl borrowed a DVD.
映画のタイトルは、「ロッキー」でした。
The title of the movie was "Rocky."
映画 (えいが) : a movie, movies
タイトル : the title of a story, movie, etc.
映画のタイトル : the title of a movie
ロッキー : Rocky
「ロッキー」でした。: It was "Rocky."
少女は、その映画を何度も、何度も見ました。
The girl watched the movie again and again.
少女 (しょうじょ) : a girl
映画 (えいが) : a movie
その映画 : that movie, the movie which has already been mentioned
何度? (なんど?) : how many times? how many degrees? What's the temperature?
何度も : many times, often
何度も、何度も : again and again, over and over
見る (みる) : to see, to watch, to look at something (verb)
見た。(みた) / 見ました。(みました) : You saw. You watched. You looked at something.
Then, the girl was impressed by a word, "Rocky! The United States is the land of opportunity! Do you believe it?"
そして : and, then, so
言葉 (ことば) : a word, language
ある言葉 : a certain word, a word which you are going to tell about
少女 (しょうじょ) : a girl
心 (こころ) : your mind, your heart
少女の心 : a girl's mind
捉える (とらえる) : to catch, to grasp, to impress, to capture (verb)
心を捉える : to impress someone (verb)
捉えた。/ 捉えました。: You caught something. You were caught by someone.
少女の心を捉えました。: It impressed the girl. The girl was impressed by something.
ある言葉が、心を捉えました。: A word impressed you.
ロッキー : Rocky
アメリカ / 米国 (べいこく) : The United States of America
北米 (ほくべい) : North America
南米 (なんべい) : South America
可能性 (かのうせい) : a possibility, a chance
与える (あたえる) : to give someone something (verb)
可能性を与える : to give someone a chance (verb)
くれる : Someone gives you something. (You are lucky.)
あげる : You give someone something. (He or She is lucky.)
可能性を与えてくれる : Someone gives you a chance. (You are lucky.)
アメリカは、可能性を与えてくれる : The United States gives you a chance.
可能性を与えてあげる : You give someone a chance. (He or She is lucky.)
国 (くに) : a country
可能性を与えてくれる国 : a country which gives you a chance or chances. (noun clause)
... です。/ .... だよ。: It is .... , It does ..... ("だよ" is a casual and spoken expression.)
可能性を与えてくれる国だよ。: It is a country which gives you a chance. It is the land of opportunity. (casual and spoken expression with "だよ".)
君 (きみ) : you, your (This expression is used when speaking to someone who is younger than you, or someone who has a lower social position than yours, or your student. You should not say '君' to your boss, teacher or senior. )
それ : that, it
信じる (しんじる) : to believe (verb), to trust (verb)
信じますか? / 信じるかい? : Do you believe it? ("かい" is a very casual spoken expression.)
君はそれを信じるかい? : Do you believe it? (casual, spoken expression)
一週間が過ぎ、少女は、DVDを図書館に返却しました。
一週間 (いっしゅうかん) : one week
過ぎる (すぎる) : to pass (verb)
一週間が過ぎた。/ 一週間が過ぎました。: One week passed.
一週間が過ぎ、.... : One week passed and/then .....
少女 (しょうじょ) : a girl
DVD (でぃーゔぃーでぃー) : a DVD
図書館 (としょかん) : a library
返却 (へんきゃく) : returning something to the lender (noun)
返却する : to return (verb, business like expression)
返す (かえす) : to return something to the lender (verb, casual expression)
返却した。 / 返却しました。 : You returned it. (business like expression)
返した。(かえした) / 返しました。: You returned it. (casual expression)
少女は、返却しました。 : The girl returned it.
少女は、DVDを返却しました。 : The girl returned the DVD to someone.
少女は、図書館に返却しました。 : The girl returned it to the library.
図書館の人が、少女に言いました。「ロッキーは、僕も好きなんだ。気に入った?」
A library clerk said to the girl, "I like 'Rocky,' too. Did you like this?"
人 (ひと) : a person
図書館の人 : a library clerk, a librarian, a worker who works at a library (casual expression)
少女 (しょうじょ) : a girl
言う (いう) : to say, to tell (verb)
言った。(いった) / 言いました。(いいました) : You said. You told.
図書館の人が、言いました。: A library clerk said.
少女に言いました。: You said to the girl.
ロッキー : Rocky
僕 (ぼく) : I, my, me
僕も : me too, I also
好く (すく) : to like something (verb)
好き (すき) : You like it.
僕も好き : I like it, too. I also like it. (The nuance is "You like it? Me too!")
好きなんだ。: I like it. (casual, spoken expression)
気に入る (きにいる) : to like something (verb)
気に入った? (きにいった?) : Did you like it? (casual, spoken expression)
少女が笑顔で答えました。「はい! ランドオブ、オポチュニティ!」
The girl answered, "Yes! 'The land of opportunity!'"
笑顔 (えがお) : your smiling face
答える (こたえる) : to answer (verb)
笑顔で答える : to reply with a smile (verb)
答えた。/ 答えました。: You answered.
はい! : Sure! Okay! That's right! That's correct! That's true! Yes!/No! (depends on how someone asked you a question)
「ランドオブ、オポチュニティ!」: "The land of opportunity!" (With our Katakana system, it is possible to quote an English phrase directly into Japanese in this way. / With our Katakana system, it is possible to quote an English phrase directly into a Japanese sentence in this way.)
少女は中学を卒業すると、夜間高校に入学しました。
The girl entered a night school as she had already graduated from her junior high school.
中学 (ちゅうがく) : a junior high school (noun)
卒業 (そつぎょう) : graduating from a school (noun)
卒業する : to graduate from a school (verb)
少女は中学を卒業した。: The girl graduated from her junior high school.
すると : if you do it, when you did it, if it happens (condition), when it happened (event), as it has already happened, as you have already done it (situation)
少女は卒業すると : when the girl will graduate from her school (future event), as the girl had already graduated from her school (past event)
夜間 (やかん) : night (noun, adjective), at night (adverb)
高校 (こうこう) : a high school
夜間高校 (やかんこうこう) : a high school at which you can take classes in the evening (noun, literally "a night high school")
入学 (にゅうがく) : entering a school (noun)
入学する : to enter a school (verb)
入学した。/ 入学しました。: You entered a school.
少女は、高校に入学した。: The girl entered a high school.
そして昼間は、アーケードに有る、「アメリカン・カフェ」という名の喫茶店で働きました。
In the day time, she worked at the coffee shop "American Cafe" in the arcade.
そして : and, then
昼間 (ひるま) : the day time
アーケード : an arcade
有る (ある) : Something is here/there. There is a thing. You have it.
アーケードに有る : There is something in the arcade. It is in the arcade.
アメリカン・カフェ : American Cafe, the name of a coffee shop in this story
名 (な) : the name
「アメリカン・カフェ」という名 : the name "American Cafe"
喫茶店 (きっさてん) : a coffee shop
アーケードに有る、喫茶店 : a coffee shop in the arcade (noun clause)
「アメリカン・カフェ」という名の喫茶店 : a coffee shop "American Cafe" (noun clause)
アーケードに有る、「アメリカン・カフェ」という名の喫茶店 : the coffee shop "American Cafe" in the arcade (noun clause)
働く (はたらく) : to work (verb)
働いた。(はたらいた) / 働きました。(はたらきました) : You worked.
喫茶店で働いた。: You worked at a coffee shop.
そして昼間は、喫茶店で働いた。: Then, you worked at a coffee shop in the day time.
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間で、カフェには、アメリカ人の客も、よく来ていました。
The owner of the shop loved America, and some of his customers were American. They often came to his cafe.
店 (みせ) : a shop, a store, a restaurant
その店 : that shop. the shop which has already been mentioned
オーナー : the owner
その店のオーナー : the owner of the shop
アメリカ : The United States of America
大好き (だいすき) : You love it very much.
アメリカ大好き : You love the United States.
人間 (にんげん) : a person, human being
アメリカ大好き人間 : a person who really loves the United States (noun clause)
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間です。: The owner of the shop loves America.
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間でした。: The owner of the shop loved America.
その店のオーナーは、アメリカ大好き人間で、.... : The owner of the shop loved America, and .....
カフェ : a cafe
アメリカ人 (あめりかじん) : an American (person), American (nationality)
客 (きゃく) : a customer
アメリカ人の客 : a customer who is American
来る (くる) : to come (verb)
よく来る : to come often (verb)
よく来ています。: Someone often comes here/there. (current and recent activity)
よく来ていました。: Someone often came here/there. (past activity)
アメリカ人の客も、よく来ていました。: An American customer also came often. American customers also came often. (depends on the context)
カフェには、よく来ていました。 : Someone often came to the cafe.
店内の壁には、大きな会場で、人々に語りかける男の人の写真が掲げていました。
On a wall in the cafe, there was a photo in which a man spoke to people.
店内 (てんない) : in the shop/store/restaurant/cafe/etc.
壁 (かべ) : a wall
店内の壁 : a wall in the shop/restaurant/etc.
大きな (おおきな) : big, large
会場 (かいじょう) : a place for an event
大きな会場 : a large place for an event
人々 (ひとびと) : people
語る (かたる) : to tell, to speak (verb)
語りかける : to tell/speak to people actively or closely (verb)
人々に語りかける : to tell/speak to people (verb)
語りかけている : You are telling/speaking to someone.
人々に語りかけている : You are telling/speaking to people.
男 (おとこ) : a man (person), male (gender)
人々に語りかける男 : a man who tells/speaks to people (noun clause)
人々に語りかけている男 : a man who is telling/speaking to people (noun clause)
人 (ひと) : a person
男の人 : a man, a male person
写真 (しゃしん) : a picture, a photo
男の人の写真 : a photo in which a man is in it (noun clause)
掲げる (かかげる) : to put up a picture, photo, portrait, poster, flag, etc. (verb), to flag (verb)
写真を掲げる : to put up a photo (verb)
掲げていました。 : You put up something. (past situation), You flagged.
壁には、写真が掲げていました。 : There was a photo on the wall.
その写真には、「ビリー・グラハム」と言う名前と共に、ある言葉が、書かれていました。「求めなさい! そうすれば与えられる!」
On the photo, was the name "Billy Graham" and the words "Ask! And you will receive!" were also printed.
写真 (しゃしん) : a photo, a picture
その写真 : the photo which has already been mentioned
その写真には : on the photo
ビリー・グラハム : Billy Graham
言う (いう) : to say, to tell (verb)
名前 (なまえ) : the name
「ビリー・グラハム」と言う名前 : the name "Billy Graham" (noun clause)
共に (ともに) : with, together, and, also
「ビリー・グラハム」と言う名前と共に、..... : the name "Billy Graham" and .....
言葉 (ことば) : a word, a language
ある言葉 : a certain word, a certain language
書く (かく) : to write (verb)
書かれる (かかれる) : to be written (verb)
書かれている。: It is written. It is printed. (You probably see it now.)
書かれていました。: It was written. It was printed. (You probably saw it in the past.)
ある言葉が、書かれていました。: A certain word was written/printed. (You probably saw it in the past.)
求める (もとめる) : to ask someone for something you want/need (verb)
求めなさい! : Ask!
そうする : to do something which has already been mentioned (verb)
そうすれば : if you do it, then
与える (あたえる) : to give someone something he or she wants/needs (verb)
そうすれば与えられる!」: Then, you will receive it!
求めなさい! そうすれば与えられる! : Ask! And you will receive!
ある土曜日の夕方、アーケードを歩いていると、教会の前で、外国人の宣教師が、メッセージを語っていました。 宣教師が言いました。「探しなさい! そうすれば見つかる!」
One Saturday evening, while the girl was walking in the arcade, a foreign missionary was telling a message in front of the church, "Seek! And you will find!"
土曜日 (どようび) : Saturday
夕方 (ゆうがた) : evening
土曜日の夕方 : a Saturday evening
ある土曜日の夕方 : one Saturday evening
アーケード : an arcade
歩く (あるく) : to walk (verb)
歩いている : You are/were walking
歩いていると : while you are/were walking
アーケードを歩いていると : while you are/were walking in the arcade
教会 (きょうかい) : a church
前 (まえ) : the front (noun)
教会の前で : in front of the church
外国 (がいこく) : a foreign country, foreign countries
外国人 (がいこくじん) : a foreigner, foreigners
外国語 (がいこくご) : a foreign language, foreign languages
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
外国人の宣教師 : a foreign missionary
メッセージ : a message
語る (かたる) : to tell, to speak (verb)
語っている。(かたっている) / 語っています。: You are telling/speaking. (present progress)
語っていた。 / 語っていました。: You were telling/speaking. (Past progress)
メッセージを語っていた。: Someone was telling a message.
教会の前で、語っていた。: You were telling/speaking in front of the church.
宣教師が語っていた。: A missionary was telling/speaking.
言った。(いった) / 言いました。(いいました) : You said. You told.
探す (さがす) : to search, to seek, to try to find (verb)
探しなさい! : Seek!
そうすれば : Then, if you do it, when you do it (condition)
見つかる! : It will be found.
探しなさい! そうすれば見つかる! : Seek! And you will find!
よく見ると、その宣教師は、喫茶店の常連客のひとりでした。
She looked at the missionary's face and realized that he was one of the regular customers from the coffee shop.
見る (みる) : to see, to watch, to look at something (verb)
よく見る : to look at something carefully (verb)
よく見ると : as you look at it carefully
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
その宣教師 : the missionary who has already been mentioned
喫茶店 (きっさてん) : a coffee shop, a cafe
客 (きゃく) : a customer
常連 (じょうれん) / 常連客 : a regular customer
喫茶店の常連客 : a regular customer from the coffee shop
ひとり : one person
常連客のひとり : one of regular customers
でした。: It was.
その宣教師は、常連客でした。 : That missionary was a regular customer.
その宣教師は、喫茶店の常連客でした。 : The missionary was a regular customer from the coffee shop.
その宣教師は、客のひとりでした。 : The missionary was one of customers.
その宣教師は、常連客のひとりでした。 : The missionary was one of regular customers.
少女が熱心にメッセージを聴いていると、宣教師が少女に話しかけました。「毎週土曜日の夕方、教会で無料の英語クラスをしていますよ。」
While the girl was listening attentively to the message, the missionary spoke to her, "We hold a free English class at the church every Saturday evening."
少女 (しょうじょ) : a girl
熱心に (ねっしんに) : enthusiastically (adverb)
メッセージ : a message
聴く (きく) : to listen to something which pleases you (verb)
聴いている (きいている) : You are listening.
聴いていると : while you are/were listening to something
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
少女 (しょうじょ) : a girl
話す (はなす) : to talk, to speak (verb)
話しかける (はなしかける) : to begin to speak to someone, to say a word to someone to start talking (verb)
少女に話しかけた。/ 少女に話しかけました。: You spoke to a girl.
宣教師が話しかけた。: The missionary spoke to someone.
毎週 (まいしゅう) : every week
土曜日 (どようび) : Saturday
毎週土曜日 : every Saturday
夕方 (ゆうがた) : the evening (noun), in the evening (adverb)
毎週土曜日の夕方 : every Saturday evening
教会 (きょうかい) : a church
無料 (むりょう) : free of charge
英語 (えいご) : English (language)
クラス : a class
無料の英語クラス : a free English class
しています。/ していますよ。: I am doing it. We are doing it. (present progress), I/We do it regularly/ usually/often/etc. (current and recent regular activity) ("していますよ。" is a casual, spoken expression.)
教会で英語クラスをしていますよ。: We hold an English class at the church.
その週の土曜日、少女は教会の裏側の狭い門から入り、小部屋の入り口に来ました。
Saturday came. The girl entered the church property through the narrow back gate, and came to the entrance of a small room.
週 (しゅう) : week
その週 : that week, the week which has already been mentioned
土曜日 (どようび) : Saturday
その週の土曜日 : on Saturday in that week
少女 (しょうじょ) : a girl
教会 (きょうかい) : a church
裏 (うら) : the back, the rear
裏側 (うらがわ) : the other side, the reverse side
狭い (せまい) : narrow (adjective)
門 (もん) : a gate
狭い門から : through a narrow gate
入る (はいる) : to enter (verb)
狭い門から入る : to enter through a narrow gate
入った。(はいった) / 入りました。(はいりました) : You entered.
少女は教会の門から入りました。: The girl entered it through the church gate.
少女は裏側の門から入りました。: The girl entered it through the back gate.
少女は狭い門から入りました。: The girl entered it through the narrow gate.
入り、..... (はいり、....) : You entered and/then .....
少女は教会の裏側の狭い門から入り、... : The girl entered the church property through the narrow back gate and/then ......
小さい (ちいさい) : small (adjective with or without a following noun)
小さな (ちいさな) : small (adjective with a following noun)
部屋 (へや) : a room
小部屋 (こべや) : a small room
入り口 (いりぐち) : the entrance
小部屋の入り口 : the entrance of a small room
来た (きた) / 来ました (きました) : Someone came.
少女は入り口に来ました。: The girl came to the entrance.
少女は、小部屋の入り口に来ました。: The girl came to the entrance of a small room.
部屋のドアに張り紙が有って、「ドアをノックして下さい。」と書かれていました。
There was a notice on the door and on it was written "Please knock on the door."
ドア : a door
部屋のドア : a door to the room
張り紙 (はりがみ) : a notice which is put up on a wall, a door, a window, etc.
有る (ある) : Something is here/there. There is something.
ドアに張り紙が有る。: There is a notice on the door.
有った。(あった) : There was a thing. It was here/there.
張り紙が有った。: There was a notice.
有って、...... (あって) : It was here/there and .....
ノック : knocking the door or window (noun)
ノックする : to knock the door or window (verb)
ドアをノックする : to knock the door (verb)
ドアをノックして下さい。 : Please knock on the door.
書く (かく) : to write (verb)
書かれる (かかれる) : to be written (verb)
書かれていた。/ 書かれていました。 : It was written.
「ドアをノックして下さい。」と書かれていました。 : It was written "Please knock on the door."
The girl knocked and someone opened the door for her.
ノックする : to knock the door or window (verb)
ドアをノックしたら : as you knocked the door (past action), if you knock the door (condition)
少女が、ドアをノックした。: The girl knocked the door.
誰か (だれか) : someone, somebody
開ける (あける) : to open a container/door/etc. (verb)
くれる : Someone gives you a gift. (So, you will probably thank him or her.)
開けてくれる : Someone opens the door or container for you. (So, you will probably thank him or her.)
誰かが開けてくれた。: Someone opened it for you. (So, you will probably thank him or her.)
ドアを開けてくれた。/ ドアを開けてくれました。 : Someone opened the door for you. (So, you will probably thank him or her.)
ドアを開けてくれた人は、何と、アメリカンカフェのオーナーでした。
To her surprise, the one who opened the door was the owner of American Cafe.
ドア : a door
開ける (あける) : to open a container, door, etc. (verb)
ドアを開ける : to open a door (verb)
開けてくれる : Someone opens something for you. (So, you will probably thank him or her.)
開けてくれた。: Someone opened it for you. (So, you probably thanked him or her.)
人 (ひと) : a person, someone
ドアを開けてくれた人 : Someone who opened the door for you. (noun clause)
何と (なんと) : to your surprise
アメリカンカフェ : American Cafe, the name of the coffee shop
オーナー : the owner
カフェのオーナー : the owner of a cafe
オーナーでした。: It was the owner.
ドアを開けてくれた人は、カフェのオーナーでした。: The one who opened the door was the owner of the cafe.
そして少女は、英語クラスに参加しました。
The girl joined the English class.
そして : then, and, also, so, therefore
少女 (しょうじょ) : a girl
英語 (えいご) : English (language)
クラス : a class
英語クラス : an English class
参加 (さんか) : participation (noun), joining a group (noun)
する : to do something (verb)
参加する : to join a group (verb), to enroll in a class (verb)
クラスに参加する : to join a class (verb)
します : I/We will do it.
参加します。: I will join it. I will enroll in it.
しました。: You did it.
そして少女は、参加しました。: And the girl joined it.
少女は、クラスに参加しました。: The girl joined the class.
四年後、少女は夜間高校を卒業しました。
Four years later, the girl graduated from night school.
四年後 (よねんご) : four years later
少女 (しょうじょ) : a girl
夜間 (やかん) : night time
高校 (こうこう) : a high school
夜間高校 : a night school
卒業 (そつぎょう) : graduating from a school (noun)
卒業する : to graduate from a school (verb)
高校を卒業する : to graduate from a high school (verb)
しました。: You did it. You have done it.
卒業しました。: You graduated from a school.
夜間高校を卒業しました。: You graduated from a night school.
少女は高校を卒業しました。: The girl graduated from a high school.
教会で、宣教師が少女に言いました。「おめでとう!」
At church, the missionary told her, "Congratulations!"
宣教師 (せんきょうし) : a missionary
少女 (しょうじょ) : a girl
言う (いう) : to say, to tell (verb)
言いました。(いいました) : You said/told.
教会で、言いました。: You said/told at church.
宣教師が言いました。: A missionary said/told.
少女に言いました。: You said to the girl. You told the girl.
おめでとう! : Congratulations!
「アメリカの神学校から連絡が来たよ。」
"I received a phone call from the seminary in the U.S."
アメリカ : The United States of America
神学校 (しんがっこう) : a seminary
アメリカの神学校 : a seminary in the U.S.
神学校から : from a seminary
連絡 (れんらく) : a communication, a notice, a contact (noun), informing, notifying, reporting (noun)
来る (くる) : to come (verb)
来た。(きた) : Someone or something came.
連絡が来た。(れんらくがきた) : You received a phone call, a letter, an email, etc. in which someone informed you something.
神学校から来た。: Someone or something came from a seminary.
来たよ。: He/She/They/It came. (casual spoken expression)
「あなたの入学と奨学金が認められたからね。」
"Your admission to the school and the scholarship were approved. "
入学 (にゅうがく) : an admission to a school (noun), entering a school (noun)
あなたの入学 : your admission
奨学金 (しょうがくきん) : the scholarship (We write "しょうがくきん" when writing this word in hiragana, however, when speaking, we probably say like "しょーがっきん" because this is easier to say.)
あなたの奨学金 : your scholarship
認める (みとめる) : to approve, to acknowledge, to admit (verb)
認められる : to be approved, to be acknowledged, to be admitted (verb)
認められた。: It was approved. It was acknowledged. It was admitted.
入学が認められた : Your admission was approved.
奨学金が認められた : Your scholarship was approved.
認められたからね。: It was approved, okay? (casual spoken expression)
「教会も、あなたをサポートすることが決まったよ。よかったね! 」
"Our church has also decided to support you. I'm happy for you!"
教会 (きょうかい) : a church
あなた : you, your
サポートする : to support someone (verb)
教会は、あなたをサポートする : The church will support you.
教会も、あなたをサポートする : The church will also support you. (The church is probably one of them who support you.)
こと : an event, an issue, the fact, a situation which you have just mentioned, doing something which you have just mentioned ("こと" is used to make a noun or noun clause but not used by itself.)
サポートすること : supporting someone (noun, "こと" is used to make a noun or noun clause in this way.)
決める (きめる) : to decide (verb)
決まる (きまる) : to be decided (verb)
決めた。: You decided something.
決まった。: Something was decided.
あなたをサポートすることが決まった : Someone decided to support you.
決まったよ。: It was decided. (casual spoken expression)
よかったね! : I'm happy for you!
少女は喜んで、アメリカンカフェの店主に報告しました。
The girl happily reported it to the owner of American Cafe.
少女 (しょうじょ) : a girl
喜ぶ (よろこぶ) : to be glad, to be happy, to express your joy (verb)
喜んだ。(よろこんだ) : You were glad. You expressed your joy.
少女は喜んだ。: The girl were happy about it.
喜んで (よろこんで) : gladly, happily (adverb)
アメリカンカフェ : American Cafe, the name of a coffee shop
店主 (てんしゅ) : the owner of a shop, store, restaurant, etc.
アメリカンカフェの店主 : the owner of American Cafe
報告 (ほうこく) : reporting (noun, action)
報告する : to report (verb)
しました。: You did it.
少女は報告しました。: The girl reported it.
少女は店主に報告しました。: The girl reported to the owner of the shop.
少女は喜んで、報告しました。: The girl happily reported it.
店主が少女に言いました。「アメリカは、いいよ!」
The owner said to the girl, "You know, America is great!"
店主 (てんしゅ) : the owner of a shop, store, restaurant, etc.
少女 (しょうじょ) : a girl
言う (いう) : to say, to tell (verb)
言いました。: You said. You told.
店主が言いました。: The owner said.
少女に言いました。: You said to the girl.
アメリカ : The United States of America
いいよ! : Good! Fine! Good job! Okay! Great!
少女が笑顔で、店主に言いました。「はい、ランド・オヴ・オポチュニティー! 私、信じます!」
The girl smiled and said to the owner, "Yes, the land of opportunity! I believe it!"
少女 (しょうじょ) : a girl
笑顔 (えがお) : a smiling face
笑顔で : with a smiling face (adverb)
店主 (てんしゅ) : the owner of a shop, store, restaurant, etc.
言いました。(いいました) : You said. You told.
少女が言いました。: The girl said.
少女が笑顔で、言いました。: The girl smiled and said.
少女が、店主に言いました。: The girl said to the owner.
はい : That's correct. That's right. That's true. yes/no (depends on the type of question which you answer)
いいえ : That's incorrect. That's wrong. That's false. no/yes (depends on the type of question)
ランド・オヴ・オポチュニティー! : the land of opportunity
私 (わたし) : I, my, me
信じる (しんじる) : to believe (verb)
信じます! : I/We believe it!
私、信じます! : I believe it!
Американское кафе
English : American Cafe
Japanese : アメリカン・カフェ
(Thanks, Angelina for the Russian translations!)
Однажды жила-была девочка, которая восхищалась Америкой. Её семья была очень бедной, поэтому они никогда не выезжали за границу.
Words and phrases
American Cafe
アメリカン・カフェ
アメリカン・カフェ : «Американское кафе»-это название кафе в данной истории. Между словами, написанными катакана, часто используется'・', но это не строгое правило. Также можно написать слитно:"アメリカンカフェ.")
Once upon a time, there was a girl who admired America.
ある時、アメリカに憧れる少女がいました。
時 (とき) :время, которое было упомянуто, периодある時 (あるとき) : однажды
アメリカ / 米国(べいこく) : США
北米 (ほくべい) : Северная Америка
南米 (なんべい) : Южная Америка
アメリカ大陸 (あめりかたいりく) : американский континент
アメリカ人 (あめりかじん) / 米国人 (べいこくじん) : американец
米語 (べいご) / アメリカ英語(あめりかえいご) :американский английский
憧れる (あこがれる) : желать чего-то, восхищаться
少女 (しょうじょ) : Девочка
いる / います :быть, иметься
いた / いました : был кто-то
アメリカに憧れる : восхищаться Америкой, мечтать об Америке, хотеть поехать/жить в Америке
少女がいます。:Девочка есть(дословно)
少女がいました。: Жила-была девочка.
Девочка была(дословно)
Её семья была очень бедной, поэтому они никогда не выезжали за границу.
The girl's family was poor, so they had never traveled abroad.
少女の家は貧しくて、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした
少女 (しょうじょ) : девочка家 (いえ) :дом; семья
貧しい (まずしい) :бедный
少女の家は貧しい。: Семья девочки бедная.
少女の家は貧しかった。:Семья девочки была бедной.
貧しくて、..... :бедный и....
海外 (かいがい) : заграница
旅行 (りょこう) :путешествие
海外旅行 (かいがいりょこう) : tпутешествие за границу
一度も (いちども) :только 1раз (в отрицательном предложении «ни разу»)
行った (いった) :ездил.
事 (こと) :событие, ситуация
行ったこと (いったこと) :поездка,
有る。/ 有ります。(あります) :есть, имеется(часто на русский язык не переводится)
無い。(ない) / 有りません。:нет чего-то
一度も行ったことが無い。: Ни разу не ездил. (Никогда не был там)
有りませんでした。:не было чего-то
一度も行ったことが有りません。:я никогда там не был(дословно: «Ни разу ситуации поездки не было)
一度も行ったことが有りませんでした。:Я никогда там не был(в прошлом)
海外旅行に行った。: Ездил за границу .
海外旅行に行ったことが有る。: Ездил за границу .(Съездил за границу)(результат)
海外旅行に行ったことが有った。: Съездил за границу(результат в прошлом)
少女は、海外旅行に一度も行ったことが有りませんでした。:Девочка никогда не была за границей.
Comments
Post a Comment