A special shampoo
A special shampoo
Once upon a time, there was a woman who had just opened a beauty shop in her home town. Her name was Nika, and she had worked for 10 years as a beauty technician in several shops before she opened her own shop. She used her original special shampoo for her customers, most of which, were women.
One day, a young man with short hair came to her shop. Nika welcomed the man. Nika said, “How would you like your hair today?” The man replied, “Please, shampoo my hair for now, as I'm still thinking about it.” Nika said, “I will use my original special shampoo that is gentle to the skin.
Then She carefully smoothed the shampoo over his hair.
Then she let it sit, for 10 minutes. Nika, said, “Okay, Now I'm going to rinse the shampoo out of your hair.”
When she finished, she asked "So, how much shall I cut your hair?” The Man said, “Well. . .Okay, I've decided! GI haircut, please.” Nika went to working on his hair. When everything was finished, the Man asked, '' How much should I pay?" Nika then answered, "It is five thousand yen, for a shampoo and style.”
Menu
スペシャル・シャンプー
ある時、自らの故郷に美容室を開業したての女がいた。彼女の名は、仁香、自分の美容室を持つ前は、いくつかの美容室で働き、美容師として10年の経験を積んだ。彼女の顧客の大半は女性客で、彼女は、独自に考案した特製のシャンプーを使ってサービスを提供した。
ある日、彼女の店に、ショートヘアの若い男性客が来店した。仁香は、男性客を案内し、「今日は、どの様な髪型に致しましょうか。」と尋ねた。男は仁香に言った。「もうちょっと考えたいので、取り敢えずシャンプーをお願いします。」仁香が言った。「うちでは、独自に考案した頭皮に優しい特製のシャンプーを使っています。」彼女は、男性客の髪に、丁寧にシャンプーを伸ばし、その作業に約10分もかけた。
仁香が言った。「はい、では濯ぎますね。それで、どれぐらいカットしましょうか。」男が言った。「そうですねぇ。よし、決めた! ジーアイカットにして下さい。」仁香は、そのとおりにして、作業を終えた。男は仁香に、「いくらになりますか?」と尋ねた。仁香が答えて言った。「シャンプーとセット込みで、五千円になります。」
スペシャル・シャンプー
ある時、自らの故郷に美容室を開業したての女がいた。
ある時、…… 女がいた。(あるとき、…… おんながいた。): Once upon a time, there was a woman who ……
自ら(みずから): oneself self (hisself, herself, etc.)
故郷(こきょう): your hometown, the place where you were born
自らの故郷(みずからのこきょう): one’s hometown
美容室(びようしつ): a beauty shop
開業する(かいぎょうする): to start a business
廃業する(はいぎょうする): to stop your business because you no longer operate it
開業したて(かいぎょうしたて): just after starting a business, someone had just started a business with hope
焼きたてのパン(やきたてのぱん): a bread which has just been baked, and it is probably delicious
炊きたてのごはん(たきたてのごはん): the rice which has just cooked, and it is probably delicious
彼女の名は、仁香、自分の美容室を持つ前は、いくつかの美容室で働き、美容師として10年の経験を積んだ。
彼女の名(かのじょの な) : her name (“名”=“名前(なまえ)”)
仁香(にか): Nika, a woman’s first name (I guess, that her parents loved the foreign name “Veronica.” )
自分の美容室(じぶんの びようしつ): one’s own beauty shop
〜を持つ(〜をもつ): to have 〜, to own 〜
〜を持つ前は、…… (〜をもつまえは、): …… before having 〜
いくつかの美容室(いくつかの びようしつ): several beauty shops
美容室で働く、…… (びようしつではたらき、): to work in a beauty shop
経験(けいけん): an experience
〜を積む(〜をつむ): to accumulate 〜
煉瓦を積んだ。(れんがをつんだ): I laid the bricks.
本を積んだ。(ほんをつんだ): I piled up the books.
彼女は働き、経験を積んだ。: She worked and gained experiences.
美容師(びようし): a beauty technician
10年(じゅうねん) : for ten years (in this context. Your can also say “10年間(じゅうねんかん)”)
経験(けいけん): an experience
10年の経験: ten years of experience
彼女の顧客の大半は女性客で、彼女は、独自に考案した特製のシャンプーを使ってサービスを提供した。
彼女の顧客(かのじょのこきゃく): her customer(s)
顧客の大半(こきゃくのたいはん): most of customers
女性客(じょせいきゃく): a female customer(s)
独自に(どくじに): uniquely
考案する(こうあんする): to make a plan or idea, to develop
独自に考案したシャンプー: one’s original shampoo
特製のシャンプー(とくせいのしゃんぷー): a special shampoo
〜を使う(〜をつかう): to use 〜
サービス: a service
〜を提供する(〜をていきょうする): to provide 〜, to serve 〜, to give 〜
シャンプーを使う(しゃんぷーをつかう): to use a shampoo
シャンプーを使って、…… (しゃんぷーをつかって、): used a shampoo and ……
ある日、彼女の店に、ショートヘアの若い男性客が来店した。
ある日、…… (あるひ): one day, ……
彼女の店(かのじょのみせ): her shop
ショートヘアの男(しょーとへあのおとこ): a man with shorthair
ロングヘアの女(ろんぐへあのおんな): a woman with long hair
茶髪の少女(ちゃぱつのしょうじょ): a brown-dyed hair
若い男(わかいおとこ): a young man
年配の婦人(ねんぱいのふじん): an old lady
男性客(だんせいきゃく): a male customer
客が来店した。(きゃくが らいてんした。): A customer came to the shop.
仁香は、男性客を案内し、「今日は、どの様な髪型に致しましょうか。」と尋ねた。
仁香(にか): Nika, a female first name
男性客(だんせいきゃく): a male customer
女性客(じょせいきゃく): a female customer
案内(あんない): a guide
案内する(あんないする): to guide, to welcome (in this context by the feeling)
今日 (きょう): today
どの様に(どのように): how
髪型/髪形(かみがた): a hair style
〜致します(いたします): I will do 〜 (more polite than “〜する.”)
どの様な、〜に致しましょうか?: How would you like 〜?
尋ねる(たずねる): to ask a question
「……」と、尋ねた。: (Hika) asked, “……”
男は仁香に言った。「もうちょっと考えたいので、取り敢えずシャンプーをお願いします。」
男は仁香に言った(おとこは にかに いった): The man said to Nika
男は言った。「……」: The man said, “……”
もうちょっと: a few more, a little more (spoken)
もう少し(すこし): few, little, some, shortly
考える(かんがえる): to think
考えたいので、…… : I want to think about it. So, ……
取り敢えず(とりあえず): for the time being, for the present, for now
シャンプー: a shampoo
〜をお願いします。(〜をおねがいします。): Could/would you please, 〜?
〜して下さい。(〜してください): please, do 〜.
仁香が言った。「うちでは、独自に考案した頭皮に優しい特製のシャンプーを使っています。」
仁香が言った。「…… 」: (にかが いった): Nika said, “……”
うちでは、……… : “We ………” , “In my company/organization, ………”, “At my place, ……” (depends on the context. Please, try to get the feeling of this expression. This is not “家(うち): a house”)
うちでは、滅多にバスを利用しません。(うちでは、めったに ばすを りようしません。): We (my family) rarely use the busses.
頭皮(とうひ): skin of someone's head, scalp
皮膚(ひふ): skin of any parts of your body
優しい(やさしい): gentle, nice
特別な(とくべつな): special
独自に考案したシャンプー: one’s original shampoo
特製(とくせい): specially made or manufactured
使う(つかう): to use
彼女は、男性客の髪に、丁寧にシャンプーをのばし、その作業に約10分もかけた。
伸ばす(のばす): to stretch, to smooth
延ばす(のばす): to put off, to postpone
彼女は彼の髪にシャンプーを伸ばし、…… (かのじょは かれの かみに しゃんぷーを のばし、): She smoothed the shampoo over his hair, and ……
作業(さぎょう): a work, a task
約10分(やくじゅっぷん): for about ten minutes (You can also say “約10分間(やくじゅっぷんかん)”)
10分かかる: it takes ten minutes
10分もかける: to use ten minutes to carefully do something (The feeling: Nika worked on his hair vary gently so it took as long as ten minutes. Please, always pay more attention to the feeling and context rather than the grammar.)
10分しかかけない: to use only ten minutes to do something so you save your time.
仁香が言った。「はい、では濯ぎますね。それで、どれぐらいカットしましょうか。」
仁香が言った。「……」(にかが いった): Nika said, “……”
はい: yes, no, okay, sure, well (or, just a voice without a meaning, depends on the context)
Example dialog:
A: You don’t eat nattoh, do you? (納豆(なっとう): fermented soybeans.)
B: はい!納豆は決して食べません!(はい!なっとうは けっして たべません!): No! I never eat nattoh! (Literally, “That’s true! I never eat nattoh!” Please, be careful about the difference between “yes/no” in English and “はい/いいえ” in Japanese especially when answering to a negative question. If you speak Russian, the concept of “da/nyet” is similar to “はい/いいえ”, isn’t it? )
濯ぐ(すすぐ): to rinse
はい、では濯ぎますね。: Okay, then,I will rinse the shampoo out of your hair now. Okay?
それで、どれぐらい……… : So, how much/long/etc. ………
カットする: to cut the hair, to trim the hair (in this context)
どれぐらいカットしましょうか?: How much shall I cut your hair? How much of your hair would you like trimmed?
そちらのホテルまで車でどれぐらいかかりますか?: How long will it take to get your hotel by car?
男が言った。「そうですねぇ。よし、決めた! ジーアイカットにして下さい。」
男が言った。(おとこはいった): 「……」: The man said, “……” ( Please, don’t think too much about the difference between this phrase and “男は言った” since I am just changing the phrases by my personal feeling to avoid repeating exactly the same words. Don’t stick to the grammar formula unless your next Japanese exam is just around the corner. Honestly to say, I don’t have a confidence to pass the exam since I never read any textbooks for my mother language.)
そうですねぇ: Well, let me see, that’s correct, yes, I think so (or just a voice without a meaning, depends on the context)
よし!: Okay, good, fine, right! (depends on the context)
右良し! 左良し!出発進行!(みぎよし!ひだりよし!しゅっぱつしんこう!): The right side is okay! The left side is okay, let’s depart the train safely! (said by a station staff)
決める(きめる): to decide
ジーアイカット: GI Cut (a hair style for military men)
ショートヘアにして下さい。(しょーとへあにしてください): Short hair cut, please.
仁香は、その通りにして、作業を終えた。
仁香は、それを終えた。(にかは、それを おえた): Nika finished it. Nika completed it.
その通り(そのとおり): exactly just as he said (in this context)
作業(さぎょう): a work, a task
書類の記入を終える(しょるいのきにゅうをおえる): to complete a paper work
その通りです!(そのとおりです!): That’s right! You said!
この通り(このとおり):like this
この通りに漢字を書いてみて下さい。(このとおりに かんじを かいてみてください): Please, try to write kanji like this.
食事を終えたら、昼寝します!(しょくじをおえたら、ひるねします):I will take a nap after the lunch!
男は仁香に、「いくらになりますか?」と尋ねた。仁香が答えて言った。「シャンプーとセット込みで、五千円になります。」
男は仁香に、「……」と尋ねた。(おとこは にかに たずねた): The man asked Nika, “………”
いくらになりますか?: How much does it cost?
仁香が答えた。(にかが こたえた): Nika answered.
仁香が言った。「……」(にかがいった): Nika said, “……”
答えて言った。「……」: answered by saying, “……”
シャンプーとセット: a shampoo and set
〜込みで(〜こみで): including 〜, 〜is included
税込で五千円になります。(ぜいこみで ごせんえんに なります): it comes to five thousand yen including tax
最近、髪の毛が薄くなってどうしようかと思っているんです。
I am worrying about my hear because it is thinning, recently.
最近(さいきん): recently
髪の毛(かみのけ): hair
薄くなる(うすくなる): it is thinning
どうしようかと: how I do...., what I should do ....
思っている(おもっている): am thinking, am considering
髪が傷んでいるみたいなのでトリートメントしますね。
I will give your hair a treatment because they are damaged.
傷んでいる(いたんでいる): damaged
〜みたい: it looks, it seems
"〜なので ……" : "…… because 〜", " 〜 so, ……"
トリートメント(とりーとめんと): a hair treatment
"〜しますね" : "I will do 〜" (nice expression for spoken)
バリカンを使ってもいいですか?
May I use the machine to give you a short haircut?
バリカン(ばりかん): a machine that is used to cut the customer's hair very short. This is a loanword borrowed from a French word "Bariquand", the name of a product of a company "Bariquand et Merre."
髪型を変えたいので、今回は髪を左で分けて下さい。
Please, part my hair on the left because I want to alter my hair style today.
髪型(かみがた): hair style
変える(かえる): to change
今回は(こんかいは): literally "this time"
髪(かみ): hair
左で(ひだりで): on the left
分ける(わける): to part, to divide, to split, to separate
Comments
Post a Comment